大王製紙は、大阪・関西万博で6月24日に開催された『O─MU─TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション』に協力会社として参加し、同社展開の大人用紙おむつ“アテント”から3種を出品した。
『O─MU─TSU WORLD EXPO「未来のおむつコレクション」』は、EXPO 2025大阪・関西万博において一般社団法人日本福祉医療ファッション協会が主催したイベント。会場内にあるEXPOホール「シャインハット」で開催された(「ノンウーブンズ・レビューVol.35 No.4号関連記事掲載」)。おむつをテーマにしたトークショーとファッションショーを主体に、人種、体形、年齢、信仰、身体状況などさまざまなバックグラウンドをもつ人が参加し、楽しみながらおむつを身近なものとして捉えようというイベント。
「未来のおむつコレクション」では、<誰もがはきたくなるおむつ>として、「ロック&モード」をテーマにしたデザイン性の高いおむつ31種が披露され、31名のモデルがランウェイを歩いた。このうちの3種に大王製紙の作品が採用された。
大王製紙「アテント」が出品したのは、約6ヵ月の制作期間を経て仕上げた、“デニム”調ならびに“フリル”や“レザー”をあしらった大人用紙おむつ3種。デニムを基調にしたロング丈の大人用紙おむつは、日常的に親しまれているデニムを模したデザイン。インナーとしてのおむつではなく、アウターとして1枚でもはくことができるようなデニムの見た目を追求し、背面のポケットや黄色のステッチなどを丁寧に再現するなど、細部にもこだわった。
また、裾まわりにフリルをあしらった大人用紙おむつは、フリルの可愛らしさのなかにクールな印象が漂う黒を基調とし、スタイリッシュに仕上げた紙おむつ。フリルにタックを入れることで立体感をもたせ、形が崩れにくいよう工夫も施した。実際にこの紙おむつをはいてランウエイを歩いたモデルは、「はき心地がよく肌にフィットした。ショートパンツにしか見えないくらいトップスともしっくりしていて素晴らしかった」と感想を述べた。
そして、レザー素材を組み合わせたえんじ色の大人用紙おむつは、普段はく下着のようなカラーを楽しんで貰えるように、えんじ色を採用。紙おむつの側部に異素材のレザー素材を採用し、スタイリッシュさとかっこよさを兼ね備えた大人用紙おむつ。おむつを脱ぐ際、側部を破いて交換する場面を想定し、スムーズに交換できるよう、手の届きやすいレザーの幅や位置にこだわった。使用する人の使いやすさを第一に考え、少しでも快適に過ごせるような設計を心がけた紙おむつに仕上がっている。
今回、開発に携わったアテント開発担当者は、「今回の取組みを通じて、色だけでなく、一部の素材やパーツを変えるだけでも紙おむつ全体の印象が大きく変わることを実感した。ほんの少しのデザインの工夫で、これまでにない新鮮なイメージを生み出すことができると感じた。これまでアテントでは、『わたしもはいてみました』というメッセージのもと、誰もが気軽に使用できる商品づくりを目指してきた。今回のコレクションの参加を通じて、紙おむつに対するイメージが少しでも変わり、多くの方に手にとっていただきやすくなればと願っている」とコメントしている。