ユニ・チャーム/浜松市の使用済み紙パンツ(紙おむつ)リサイクル実証事業に参画
ユニ・チャームは、静岡県浜松市が推進する使用済み紙パンツ(紙おむつ)のリサイクル実証事業に参画する。この実証事業には、ユニ・チャームのほか、杏林堂薬局、栗田工業、リサイクルクリーン、社会福祉法人天竜厚生会が参画し、資源…
ユニ・チャームは、静岡県浜松市が推進する使用済み紙パンツ(紙おむつ)のリサイクル実証事業に参画する。この実証事業には、ユニ・チャームのほか、杏林堂薬局、栗田工業、リサイクルクリーン、社会福祉法人天竜厚生会が参画し、資源…
日本バイリーンは、フロイデンベルグ・グループ各社とともに、アウトドアプログラムを通じて児童養護施設で暮らす子どもたちの成長をサポートするNPO法人「みらいの森」に協力し、11月4日と17日の2回にわたり、子どもたちに対…
東洋紡エムシーはインドの商社であるBI マーケティング&サービス社と販売代理店契約を締結し、インド国内で“スパイラル型RO(逆浸透)膜”の販売を開始することにした。インドでは人口増加や都市化の進展にともない水…
オーツカは、海洋プラスチックのアップサイクルから始まったスタートアップ企業で複合プラスチックを板材へマテリアルリサイクルする再生化事業に取り組んでいる株式会社REMARE(三重県鳥羽市、社長:間瀬雅介)とこのほど資本・…
東レはインドネシア共和国におけるRefinery Development Master Plan(以下、RDMP)Balikpapan案件向けに、逆浸透(RO)膜と限外濾過(UF)膜を一括供給したと発表した。同案件は、…
日本バイリーンは、海外連結子会社のTianjin VIAM Co., Ltd.(中国天津市、以下天津VIAM)において太陽光発電設備を導入し、今年8月より稼働を開始した。天津VIAMの工場屋根に3,000m2の太陽光パ…
東洋紡エムシーは、通販大手のディノスと共同で11月より、東洋紡エムシーの三次元網状繊維構造体“ブレスエアー”を用いた敷布団の回収リサイクルプログラムを実施する。家庭などで使用されたブレスエアー使用の敷布団を回収し、水平…
帝人フロンティアは、ポリマーに新たな生分解促進剤を添加することにより、強度や成型性などの実用性を大きく損なうことなく生分解速度を向上することが可能なPLA(ポリ乳酸)樹脂を開発し、これまでテスト販売をしてきたが、このほ…
橋本クロスは、東京大学生産技術研究所の杉原加織准教授らの研究グループと共同で、不織布マスクに用いられるポリプロピレン(PP)のフィルター機能を復活させる高電圧付加装置の開発に着手している。長期間の備蓄で静電気が抜け、フ…
大王製紙は、新開発のパルプとリヨセル(再生繊維)不織布を採用することで、従来の商品を超える「吸水性」や繰り返し使える「耐久性」、揚げ物やレンジ調理にも使用可能な「耐熱性」を実現した新商品“超吸収キッチンタオル マルチク…