エルマルコ/「東京ラボ & ショールーム」 を新設
ナノファイバー不織布製造ラインの大手装置メーカーであるエルマルコ社(チェコ)のアジア地区戦略パートナーであるKAZELFA㈱は 「東京ラボ & ショールーム」 を東京都昭島市に開設した。これまでも国内にショー…
ナノファイバー不織布製造ラインの大手装置メーカーであるエルマルコ社(チェコ)のアジア地区戦略パートナーであるKAZELFA㈱は 「東京ラボ & ショールーム」 を東京都昭島市に開設した。これまでも国内にショー…
東京大学発のスタートアップ企業であるSCIENは、愛媛県が推進する「トライアングルエヒメ2.0」の令和7年度「全国共創拠点連携枠」共創・促進プロジェクトにこのほど採択された。採択されたのは、「生成AIを活用した製造業の…
旭化成は、同社のろ過・分離向け中空糸膜“マイクローザ”が、EcoVadis社(本社:フランス)のサステナビリティ調査において、全評価対象の上位5%に相当する「ゴールド」評価を獲得したと発表した。 マイクローザは、水処…
橋本クロスは、同社と東京大学生産技術研究所およびスタンフォード大学機械工学科とのフィルターに関する共同研究の論文が、米国化学会の査読付き学術誌「ACS Omega」に掲載されたと発表した(https://pubs.ac…
花王は、同社開発の“Fine Fiber Technology(ファインファイバーテクノロジー)”を活用し、これを不織布シートに吹き付けることで、不織布とファインファイバーによる2層構造をもつ“ファインファイバー積層シ…
東京大学生産技術研究所の石井和之教授と、㈱ナフィアスの渡邊圭氏ならびに、青山学院大学理工学部の長谷川美貴教授らの研究グループは、数百nmの細孔を有するナノファイバー製フィルターを、1nm程度の細孔を有するポルフィリン系…
東洋紡は、大塚化学(大阪市中央区)と共同で、バイオ医薬品の精製プロセスにおける生産性向上に貢献するウイルス除去膜を新たに開発した。東洋紡独自の製膜技術と大塚化学のポリマー技術により、ウイルス除去膜の目詰まりを抑制するこ…
帝人フロンティアは、独自の製糸技術を用いて、糸の太い部分と細い部分が単糸レベルでランダムに存在する特殊四つ山扁平断面糸の開発に成功。この原糸を最適な織編物構造体とすることにより、天然繊維のようなナチュラルな外観や風合い…
日本バイリーンはこのほど、トヨタバッテリーより2024年度に貢献した仕入先として「技術開発賞」を受賞した。トヨタバッテリーに採用された日本バイリーン製のニッケル水素電池用セパレータが、電池の高出力化に貢献したことが評価…
フロイデンベルグ・スパンウェブ・ジャパン(城福淳平社長)は、ドイツのFreudenberg Performance Materials(以下、フロイデンベルグ)が同社独自の細繊維不織布テクノロジーを活用することで、建築…