日本精工/食用油劣化抑制フィルターの量産開発を完了
日本精工は、揚げ物調理などに使われる食用油の寿命を延ばし食用油購入コストの削減に貢献する、ろ過機向け食用油劣化抑制フィルターの量産開発を完了した。同社は2015年から開発に着手。2024年夏以降、国内大手食品加工メーカ…
日本精工は、揚げ物調理などに使われる食用油の寿命を延ばし食用油購入コストの削減に貢献する、ろ過機向け食用油劣化抑制フィルターの量産開発を完了した。同社は2015年から開発に着手。2024年夏以降、国内大手食品加工メーカ…
●巻頭インタビュー 会員各社の交流と人材育成で業界の更なる発展を支援 日本不織布協会 会長,倉敷繊維加工㈱ 代表取締役社長 米 澤 秀 次 氏 ●トップインタビュー ユニチカのコットン不織布事業を承継し素材…
東レの銀面調人工皮革“Ultrasuede nu(ウルトラスエードnu)」が、スペイン・バルセロナの自動車ブランドCUPRAのショーカー「CUPRA Tindaya Showcar」の内装材(ダッシュボード、ドアパネル…
ユニチカは、瑞光に対するスパンレース不織布事業の譲渡額が22億円になることを発表した。事業譲渡期日は2025年12月26日を予定している。ユニチカによる同事業お2025年3月期売上高は40億円であった。
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツは、医療用包装材料でISCC PLUS認証を取得した。ISCC PLUS認証は、持続可能な原材料の利用を証明するための国際的な認証制度で、バイオマスやリサイクル材料を対象として…
帝人フロンティアは、タイヤコードやゴム製品補強材、シートベルトなどに使用される工業繊維向けの高強力リサイクルポリエステル長繊維の需要増に対応するため、ポリエステル繊維の製造・販売を展開するグループ会社の「テイジン・ポリ…
ナノファイバー不織布製造ラインの大手装置メーカーであるエルマルコ社(チェコ)のアジア地区戦略パートナーであるKAZELFA㈱は 「東京ラボ & ショールーム」 を東京都昭島市に開設した。これまでも国内にショー…
“日本マスク”のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定(愛知県名古屋市)は、同社“ひとみの休息”シリーズから新商品“3D Sleep Mask”(2枚入り)を9月上旬より販売を開始した。 折り畳み式マスク…
アジア不織布協会(ANFA)は、今年5月29日に韓国不織布協会(KNIC)事務所において、「ANEX2027」のFair ManagerであるInforma Market社との間で調印式を行い、準備作業をスタート。KN…
東洋紡エムシーは、豊田合成との間で、豊田合成が所有する男子ハンドボールチーム「豊田合成ブルーファルコン名古屋」(以下「ブルーファルコン」)に係るプラチナパートナー契約を締結した。 ブルーファルコンは、国内最高峰のハン…