ユニ・チャーム/中国の3工場でPEFC森林認証の「CoC認証」を取得
ユニ・チャームは、中国の3工場(上海・江蘇・天津)で国際的な森林認証制度であるPEFC森林認証プログラムの「CoC認証」を取得した。 同社は、2020年に「環境目標2030」を公表し、「森林破壊に加担しない」をテーマ…
ユニ・チャームは、中国の3工場(上海・江蘇・天津)で国際的な森林認証制度であるPEFC森林認証プログラムの「CoC認証」を取得した。 同社は、2020年に「環境目標2030」を公表し、「森林破壊に加担しない」をテーマ…
スリーエム ジャパンは、“スコッチ・ブライト くり返し使える使い捨てクリーナー”を6月18日より発売する。使い捨ての手軽さとくり返し使えるお得感をひとつにしたキッチン用のクリーナー。 100%リサイクル繊維を使用した…
ツジトミは、本社工場内に新H1工場建屋と新倉庫建屋の計2棟が竣工した。新工場建屋では、製品幅4m超の大型ニードルパンチ不織布製造設備の導入を進めている。
花王は、同社開発の“Fine Fiber Technology(ファインファイバーテクノロジー)”を活用し、これを不織布シートに吹き付けることで、不織布とファインファイバーによる2層構造をもつ“ファインファイバー積層シ…
日本バイリーンは、同社の滋賀工場ならびに東京工場の両工場において、労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格であるISO45001の認証を取得した。ISO45001は、働く人の労働に関連する負傷と疾病の予防、および安全…
東京大学生産技術研究所の石井和之教授と、㈱ナフィアスの渡邊圭氏ならびに、青山学院大学理工学部の長谷川美貴教授らの研究グループは、数百nmの細孔を有するナノファイバー製フィルターを、1nm程度の細孔を有するポルフィリン系…
2025大阪・関西万博への出展準備を進めている金井重要工業はこのほど、自社展示ブースのコンセプトを“生命の糸”と決定した。同社が今回出品する“不織布スペーサ”は、がん腫瘍と正常臓器の間に設置し、治療用の放射線が正常臓器…
東洋紡は、大塚化学(大阪市中央区)と共同で、バイオ医薬品の精製プロセスにおける生産性向上に貢献するウイルス除去膜を新たに開発した。東洋紡独自の製膜技術と大塚化学のポリマー技術により、ウイルス除去膜の目詰まりを抑制するこ…
帝人フロンティアは、独自の製糸技術を用いて、糸の太い部分と細い部分が単糸レベルでランダムに存在する特殊四つ山扁平断面糸の開発に成功。この原糸を最適な織編物構造体とすることにより、天然繊維のようなナチュラルな外観や風合い…
帝人フロンティアは、同社のたて型不織布“Fibre Cushion VL”が、イトーキの新型タスクチェア「Act2(アクトツー)」の座面クッション材「Respitech(レスピテック)」に採用されたと発表した。Fibr…