日本バイリーン/滋賀、東京の両工場でISO45001認証を取得
日本バイリーンは、同社の滋賀工場ならびに東京工場の両工場において、労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格であるISO45001の認証を取得した。ISO45001は、働く人の労働に関連する負傷と疾病の予防、および安全…
日本バイリーンは、同社の滋賀工場ならびに東京工場の両工場において、労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格であるISO45001の認証を取得した。ISO45001は、働く人の労働に関連する負傷と疾病の予防、および安全…
東京大学生産技術研究所の石井和之教授と、㈱ナフィアスの渡邊圭氏ならびに、青山学院大学理工学部の長谷川美貴教授らの研究グループは、数百nmの細孔を有するナノファイバー製フィルターを、1nm程度の細孔を有するポルフィリン系…
2025大阪・関西万博への出展準備を進めている金井重要工業はこのほど、自社展示ブースのコンセプトを“生命の糸”と決定した。同社が今回出品する“不織布スペーサ”は、がん腫瘍と正常臓器の間に設置し、治療用の放射線が正常臓器…
東洋紡は、大塚化学(大阪市中央区)と共同で、バイオ医薬品の精製プロセスにおける生産性向上に貢献するウイルス除去膜を新たに開発した。東洋紡独自の製膜技術と大塚化学のポリマー技術により、ウイルス除去膜の目詰まりを抑制するこ…
帝人フロンティアは、独自の製糸技術を用いて、糸の太い部分と細い部分が単糸レベルでランダムに存在する特殊四つ山扁平断面糸の開発に成功。この原糸を最適な織編物構造体とすることにより、天然繊維のようなナチュラルな外観や風合い…
帝人フロンティアは、同社のたて型不織布“Fibre Cushion VL”が、イトーキの新型タスクチェア「Act2(アクトツー)」の座面クッション材「Respitech(レスピテック)」に採用されたと発表した。Fibr…
日本バイリーンは、空調フィルタシステムの新製品“ムシトルファー フィロシステムVTOM”の発売を開始した。2011年の発売以来、ロングセラーを続ける“ムシトルファー”シリーズの新製品。捕集性能はそのままに、既存設備への…
日本バイリーンはこのほど、トヨタバッテリーより2024年度に貢献した仕入先として「技術開発賞」を受賞した。トヨタバッテリーに採用された日本バイリーン製のニッケル水素電池用セパレータが、電池の高出力化に貢献したことが評価…
クラレトレーディングは、目視確認が困難な農業害虫であるハダニの発生を可視化する予察用資材“〈プルトラップ〉-9”の発売を5月12日より開始した。ハダニの挙動特性に基づいた設計で、圃場や鉢植えに設置するだけでハダニを粘着…
帝人フロンティアは、特殊な繊維構造をもつ高機能ポリエステル不織布のマザーブランドとして“Fibre Cushion”(ファイバー クッション)を新たに設定し、特殊な構造体のさまざまなバリエーションを活用することにより、…